耐薬・撥水・透湿・静電気防止の実験衣はいかが?
最終更新: 2019年2月4日
とある分析機器の展示会に直立する黒いマネキン。。
製品はこの白衣の様です。

テトラテックスという素材が使われていて、
・ものすごい耐水性(30,000mm超)
・玉の様に水を弾く撥水性

それだけならゴム系素材でもあるのですが、
コレはテフロン(デュポン社の製品名)で知られる フッ素樹脂 PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)。
アウトドア用品などに使われるGORE-TEX(ゴア社の製品名)に近いので
透湿性があって、長時間着用しても蒸れない!
アウトドア雨具と違い、耐薬品性を重視した設計により、揮発性の高い溶剤耐性もあるとのこと。

耐薬品性に優れ、弾く力があるため、様々な実験に使えます。
液体が染み込む白衣とはコンセプトが違います。
着る感じのスモックタイプと、前掛けタイプがあり、用途に合わせて選べます。
(袖部分だけのアームカバーも)

足の部分に大きなヒダ(プリーツ)があり、歩く時や座った時の足さばきに違和感なし
このプリーツ意匠登録出願しているそうです。
樹脂というと静電気問題が気になりますが、
導電糸を織り込んであり、静電気が生じづらい特徴を待ち合わせている。
有機溶媒などを使うに当たり、この性質は助かります。
樹脂フィルム加工のため、綿100%に比べたらゴワゴワ感はありますが、 パリパリするほど硬くはない。
有機化学はもちろん、体液等がかかる動物系の実験など、広く使えると思います!
実物触ってみたい方はご連絡ください。
■おまけ
家で使っていた「くっつかない加工」がしてあったフライパン。
長年使っていて焦げ付く様になったので、フッ素樹脂加工業者に、再施工してもらいました。
(コチラの作業着を作っている会社ではないのですが)

預けて2週間。ピカピカになって戻ってきました。全然くっつかない!
2000円弱でした。安いフライパンなら買えるかもしれませんが、
お気に入りフライパンを使っている方にはオススメです!
実験器具のフッ素樹脂加工も色々やったら面白いかも